
社会人はしんどい。楽にお金を稼げるなら楽に稼ぎたいし、楽に生活したい。
学生の頃、流行りのものや少し高いゲーム機をもっているだけでそいつが仮にどんなに悪いやつだったとしてもその”もの”を持っているだけでそれがそいつのステータスになるのと同じだ。社会にはどうしても届かない壁がある。社会人は自分のステータスに絶望して夢半ば自分の望みを断念する者もいる。
なので自分に活を入れるためにも仕事を辞めたい人へ人生を楽に生きる方法を俺の経験に元図いて考えていこう。
なぜ辛いと感じる仕事はなくならないのか

まずは、これだけ辛いと感じる仕事があるのに業務内容が辛かったり、給料が低い仕事ってなくならないのか?ここなんだけどこれは「需要が高い仕事ほど一仕事あたりの単価が安く給料が上がっていかず辞める人が後を絶たなく残った人にかかる負担が半端なくて余裕がないため仕事量が半端ない。」これに尽きる。
代表的な例は保育士や介護などになる。これらは福祉サービスになるため一人お世話したとして利用者からもらえる利用料金は抱えている利用者の数に対して比例しない。福祉サービスは利用料金の単価が低いからだ。一回当たりの単価が高くなければ給与が上がることはないだろう。だが需要が高いためなくなることはあってはならない。
だから自分はその仕事があっているかよく考えることが重要。
仕事は辛い。仕事にとらわれるのは人生生きにくい

仕事は人生に必要なものである。これはそうなんだが仕事が辛すぎるあまりプライベートでも仕事のことばかり考えているのは辛い。なぜなら仕事を辞めてもあなたはあなただからです。別に学校の先生が転職してパン屋やっても不思議じゃないですよね?仕事はその仕事一つをずっとやる必要はない。
では今の仕事をとりあえず続けるためにはどのような心持でいればいいか。
それは”プライベートは思いっきり楽しむこと”です。趣味を持ち楽しむことは楽に生きる上で大事なことです。
仕事で失敗して病まない為のためのアクション3選
- お風呂で湯船にはいる。

疲れた時にシャワーで済ませるのもいいですが湯船につかると疲れが取れます。さらに湯船につかりながら思考の整理ができます。完全にリラックスした状態で湯船につかれば思考の整理ができます。
ただのお湯では飽きてくるので入浴剤をいれて湯船につかると日々違う香りを楽しめます。
- 思考を紙に書きだす

ノートに思考を書き出すと今の状況や今考えた思考を考え直すことができ、先ほどの湯船につかって考えたことを書き出していくとやりやすいと思います。
とにかく、箇条書きで殴り書きすることをお勧めします。
- 今日起こったことを日記に書く

今日起こったこと(どんな些細な事でも大丈夫)を書くと日々の小さな幸せを記録しておくと後から読み返したときに幸せを感じることができる。人生幸せなことをいかに嚙み締められるかか重要だから。
【まとめ】仕事との付き合い方は程よく、辞めたいときはやめるべき!
その時の貯金額にはよるけどある程度貯金があって辞めたいときはやめていいと思う。
さっきはなしたように辞めてもまた次があるしあんまり自分を責めずに自分を大切にしてほしい。
趣味は大事だし、病まないようにする工夫は大事だと思う。頑張っていきましょう!
コメント